Lesson 048 – COUNTA関数について
COUNT関数を覚えたら、こっちも覚えておかないと不便ですのでご紹介します。
COUNT関数は、数値データのみを数えてくれる関数でした。では、文字列データを数える関数はないのか? もちろんあります。それは、COUNTA(かうんとえー)関数です。
Aとは、ALLのAと思ってください。
ですから、この関数は文字列データを数えるだけではなく、数値データも数えます。ということから、セルに何かしらのデータが含まれていれば1と数える関数となります。
以下の例で確認しましょう。 結果を求めるセルD3をアクティブにします。
商品項目数をCOUNTA関数で出します。 [数式]タブ→[その他の関数]→[統計]→[COUNTA]と選んでいきましょう。
COUNT関数のすぐ下にあることがわかりますね。
クリックすると、ダイアログボックスが登場します。
選択方法は同じになります。
ただ、タイトルである「商品名」と入力されたセル「B2」を含めないように気を付けてください。見出しも数えてしまいますからね。
これで、ダイアログボックス内のOKボタンをクリックします。
きちんと「4」と数えられました。 もし、間違えてCOUNT関数を利用した場合、結果は以下のとおりになります。
数値データしか数えることができないため、「0」となってしまいました。
もし間違えた場合、COUNT関数からCOUNTA関数への修正方法は簡単です。 数式バーで、COUNTのTの後ろをクリックして、カーソルがくるようにします。
直接入力で「a」と入れてください。
不完全な式のように思えますが、Enterキーを押して確定し、数式バーを見てみます。
このようにCOUNTA関数となって確定されました。
関数名に続く()内は共通しているので、この数式バーを書き換えることで、自由に切り替えることが可能です。COUNT関数とCOUNTA関数の違いは、しっかりと覚えてくださいね。
[char no=”1″ char=”さえちゃん1”]COUNTA関数は、たとえそのセルにスペースが入っていても1として数えます。だから、空白セル以外のセルを1として数える、という言い方のほうがわかりやすいかな。回りくどい言い方だけどね。[/char]