講座リクエスト受付フォーム
TPLYBOOK

プレゼンのフレームワーク – その他

Yujiro Sakaki

PowerPoint講座の準備をきっかけに、前回は

  • PREP法
  • SDS法
  • BEAF法
  • STAR法
  • TED風PREP法

の5つを紹介しましたが、それ以外の話し方フレームワークもまとめておきます。

前回の記事
プレゼンに役立つ基本的なフレームワーク
プレゼンに役立つ基本的なフレームワーク

1. FAB法

  • 読み方:FAB(エフ・エー・ビー)
  • 略語:Feature・Advantage・Benefit
  • カタカナ読み:フィーチャー・アドバンテージ・ベネフィット
  • 意味:特徴 → 利点 → 利益
  • 活用シーン:商品やサービスの紹介、営業トーク、講座の販促

Excel研修の紹介をしてみましょう。

  1. F(特徴)
    • この研修では、たった1日で関数・ピボットテーブル・グラフ作成を網羅的に学習していきます。
  2. A(利点)
    • 実務で使われる機能に絞っているため、受講後すぐに仕事に活かせます。
  3. B(利益)
    • 実際に、受講後1週間のアンケートでは業務改善につながったという報告もいただいています。

2. PASONAの法則

  • 読み方:パソナの法則
  • 略語:Problem → Agitation → Solution → Narrow down → Action
  • カタカナ読み:プロブレム→アジテーション→ソリューション→ナローダウン→アクション
  • 意味:問題 → 焦り → 解決策 → 限定 → 行動喚起
  • 活用シーン:ランディングページ、集客トーク、セミナーの告知文

マーケティングコンサルタントの神田昌典さんが1999年に提唱したフレームワークですね。例えば、ITスキル研修の提案に使えます。

  1. P(問題)
    • リスキリングが叫ばれるなか、Excelすら満足に使えない社員が多い。
  2. A(焦り)
    • そのまま放っておくと、業務効率が下がり、他社との差が広がっていきます。
  3. S(解決策)
    • そんなときに、3時間でExcelの基礎が身につくこの研修がおすすめです。
  4. N(限定)
    • 今回は先着10社限定で、講師派遣料を無料にしています。
  5. A(行動喚起)
    • ご興味のある方は、まずは無料相談からどうぞ。

3. ジャーニー型(ストーリーテリング)

※ これは特に英語の頭文字はありません。

  • 構成:状況 → 試練 → 克服 → 成長
  • 活用シーン:自己紹介、講演、TED風スピーチ

講師としての自分を語るときのシーンでサンプリングしてみましょう。

  • 状況
    • 私は元々、話すのが得意なタイプではありませんでした。
  • 試練
    • 初めての講座では、声が震えてしまい、受講生からの評価も散々でした。
  • 克服
    • それでも「教えるのが好きだ」という想いだけは強く、回数を重ねる中で自信をつけていきました。
  • 成長
    • 今では、企業研修を年間100本以上担当しています。

このように、感情や体験を通じて共感を生むスタイルです。

4. ホールパート法(Whole-Part-Whole)

  • 構成:全体提示 → 詳細 → 再提示
  • 活用シーン:研修や授業、講座資料の構成、トレーニングマニュアル

講座の冒頭説明を例にしてみます。

  • 全体提示
    • 本日は、データの集計・分析・可視化の3ステップで進めます
  • 詳細
    • まずは集計方法のテクニックとして、データの代表値を学んでいきます。そして一番オーソドックスな回帰分析を学習し、グラフ化して3カ月後の未来を予測してみましょう。
  • 再提示
    • このように、3ステップで進めていけば、データ活用の基礎が身につきます。

このように、話し方のフレームワークは多岐にわたり、目的に応じて使い分けることが大切です。フレームワークに頼ることは決して「型にはまった話」ではなく、聞き手に伝わりやすくするための親切な設計でもありますね。

いま、自分はどのフレームワークで話せば伝わるのか? 瞬時に判断できるようになるといいですよね。私自身も練習します。

Advertisement

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT ME
榊 裕次郎
榊 裕次郎
Excel講師
1981年10月生まれのてんびん座、東京都出身。趣味は、旅行と料理とワイン。2025年、万博が大いに盛り上がるためにもがんばっていきます!

引き続き、青森・秋田・岩手でのお仕事ご依頼、お待ちしております!
記事URLをコピーしました