Udemyで講座を受講しよう!
Excel

COUNTIFS(カウントイフス)関数の使い方

Yujiro Sakaki

COUNTIFS(カウントイフス)関数は、検索条件条件を指定し、その条件にマッチしたセルの組数を数えます。条件は、単一または複数設定(1~127まで)することができます。

構文 =COUNTIFS(検索条件範囲1, 検索条件1……)
使用例

=COUNTIFS(B2:B100,”晴れ”,C2:C100,”>=35″)
セルB2~B100の範囲で「晴れ」、かつセルC2~C100の範囲で「35以上」のデータを探し、この条件に2つとも該当しているセルの組数を数えます。

=COUNTIFS(B:B,”晴れ”,C:C,”>=35″)
上記の取得を列で取得した場合です。

[char no=”1″ char=”さえちゃん1”]「35以上」というように、不等号の式を検索条件で使う場合は、ダブルクォーテーションでくくって使います。数値データなのですが、不等号の式を検索条件に入れる場合は例外で、ダブルクォーテーションを忘れないようにしましょう。

私、よく忘れるんですよね……。単純に「35」の数値データを条件とする場合はダブルクォーテーションは不要です。[/char]

 こちらの関数を学習する前に、COUNTIF関数をご参照ください。

関数説明

サンプルデータより、乃木坂の地点で、「晴れ」「35度以上」になった日数を数えてみましょう。

答えを求めるセルにアクティブセルを置きます。

[数式]タブ→[その他の関数]→[統計]→[COUNTIFS]と探してください。

引数ダイアログが出てきます。

ひとつずつ条件を入力しましょう。今回は列で取得してしまいます。

検索条件範囲1:C:C
検索条件1:F3 → 晴れ

検索条件範囲2:D:D
検索条件2:G3 → “>=35”

>=35 は、セル参照する場合ではダブルクォーテーションは不要です。

OKボタンを押すと、「晴れ」「35以上」の組み合わせのあるデータの件数を数えてくれます。データは6件ありました。

このようにCOUNTIFS関数は複数条件を指定して取得することができます。不等号を使うことでカウントしたいデータの幅も広げることができるので、ぜひこの使い方は覚えておくと便利です。

そのデータがいつ件数が伸びたのか? そういったデータを読むこともありますからね。

さえちゃんのCOUNTIFS関数ワンポイントアドバイス

[char no=”4″ char=”さえちゃん3”]SUMIFS関数と同じで、もうCOUNTIFSもみんなExcelに入っている関数だから、複数形の関数を使ってしまったほうがあとあと楽です。

でもまあ、COUNTIF関数の場合はSUMIF関数のように引数の場所が変わるわけじゃないから、条件が増えたとしても「S」を関数に追加して修正できるので、COUNTIFで問題ありません。[/char]

COUNTIFSに修正する場合、「S」を追加するだけで可能だから、SUMIFをSUMIFSに変更するよりかは手間がありませんよね。

関数ステータス

関数ライブラリの種類

その他の関数→統計

数式の構文

=COUNTIFS(検索条件範囲1, 検索条件1……)

引数ダイアログ

最後の引数ボックスにカーソルが入ると、項目がひとつずつ増えていきます。

Microsoft 公式サポート

COUNTIFS関数 – Office サポート

Advertisement

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT ME
榊 裕次郎
榊 裕次郎
Excel講師
1981年10月生まれのてんびん座、東京都出身。趣味は、旅行と料理とワイン。2024年は、佐賀県に行って「呼子のイカ」を思いっきり食べたいです。

引き続き、青森・秋田・岩手でのお仕事ご依頼、お待ちしております!
記事URLをコピーしました