Udemyで講座を受講しよう!
basic

Lesson 055 – IF関数について(2)

Yujiro Sakaki

このLessonでは、IF関数を実際に使って理解を深めていきましょう。

セル「D3」に、ひとつだけ結果を出せば、あとはオートフィルで一気に答えを出せます。

まず、結果を求めるべきセル「D3」をアクティブセルにし、数式タブ→「論理」→IFというように選んでいきます。 論理に関する関数は少ないので、すぐに見つかります。

クリックすると、以下のダイアログボックスが登場します。 この赤い四角の中に、論理式と真の場合、偽の場合と入力していきます。 まず、論理式。

  1. 論理式の引数ボックスに、カーソルがあることを確認する。
  2. セル「C3」をクリック。
  3. 続いて >= と入力する。
  4. セル「B3」をクリック。

C3やB3のセル番号を直接入力しても問題ありませんが、必ずクリックでセル番地を取得しましょう。

実績が、目標金額より大きかったら、という数式の日本語訳ができるようになりました。

ここまで入力できたら、あとは以下の通り、日本語を入力していきます。 TABキーを使用すると、次の引数ボックスに移動できるので、非常に便利です。

〇を入力後、タブ移動すると ”〇” とダブルコーテーションで自動的に囲われます。

引数ボックスは、文字列が入っている場合、ダブルコーテーションでくくるルールがあります。 引数ダイアログでは、自動的に入れてくれるので便利です。

偽の場合、「×」と入力すると、ダブルコーテーションが入っていないように感じますが、OKボタンを押したり、カーソルを他の引数ボックスに移動させると、自動的に”×”というようにダブルコーテーションで囲われますので、ご安心ください。

それではOKをクリックしましょう。 OKを押した瞬間、以下のように ”×” となります。

数式バーを確認して、真の姿を見てみましょう。

=IF(C3>=B3,”〇”,”×”)

  1. 関数を使用するときは、いかなる関数であれ=(イコール)からはじまっています。
  2. 論理式のあとに、「 , 」(カンマ)で区切ることにより、次の引数ボックスを呼び出しています。
  3. 日本語はダブルコーテーションで括られ、文字列であることを明確にしています。

という数式になりました。

実績は目標数値を満たしているため、結果は「達成」という文字列が選ばれました。 これをオートフィル機能を使用して、残り2つのセルに結果を出してみましょう。

セル「D3」をアクティブセルにして、オートフィルで結果を求めてみましょう。

このような結果になれば正解です。

実績10000のデータも、以上(>=)という条件を満たしているので、これが正解となります。 基本的なIF関数は、これでおしまいです。 まずは基本形となるこのIF関数をしっかりマスターしてくださいね。

[char no=”1″ char=”さえちゃん1”]不等号の向きを間違えて、わー! 予算オーバーしちゃってるー! ってことの内容に気を付けてくださいね! IF関数は作成したら、いっかい日本語変換して声に出して読み直すとミスを回避できます。[/char] 

目次へ 次の講座

Advertisement
ABOUT ME
榊 裕次郎
榊 裕次郎
Excel講師
1981年10月生まれのてんびん座、東京都出身。趣味は、旅行と料理とワイン。2024年は、佐賀県に行って「呼子のイカ」を思いっきり食べたいです。

引き続き、青森・秋田・岩手でのお仕事ご依頼、お待ちしております!
記事URLをコピーしました