出張族が実践する【運気がわかる】飲食店セルフテスト

自営業をしていると、ふと運気やスピリチュアルなものに頼りたくなる瞬間があります。
人生紆余曲折をしていた20代後半の頃の出来事で、何かしらの出会いや発見を求めて、いろいろな啓発セミナーに参加していました。
そんな中、セミナータイトルはうろ覚えですが、「あなたに合った色を探すカラーセラピー」みたいなもので、今振り返ると、よくそんな胡散臭い(失礼)セミナーに参加していたなと思いますが、そこで出会った先生が本物の霊能力者でした。
沖縄でも有名なユタの御子息にもお会いしたことがありますが、やっぱり目が違う。
そして、その先生から教わったある今の自分を知る診断テクニックが、今でもずっと自分の中に残っています。それを1つ、今日のブログでご紹介しようと思います。
特に「ああ、なんて日だ!」というとき、この記事を思い出すといいかもしれません。
いまのオーラの強さを知る方法
人は疲れてくると、発しているオーラが弱まり、悪いものを引き寄せやすくなる…そんな話を聞きました。
しっかりと自分を守る力というものが備わっているわけですね。つまり、普通に疲れれば誤判断をしてしまうように、疲れているときはオーラも弱まってしまうわけです。
そして、ほとんどの人は自分のオーラなんて見ることはできません。
ただし、検証するテクニックがあります。これが本当にいいチェック方法だと思って、いまでもときおり実践しています。
それは何かというと、ひとりで入ったことのない飲食店に行くこと。
簡単なチェック方法とはいえ、井之頭五郎さんのように「ひとり飯」に慣れていないと、なかなかハードルの高い行動でもあります。
私のような出張族にとっては、もう慣れたものですけどね。例えば、そのお店にカウンター席があったとしても、いろいろなパターンがあります。
常連のお客さんがずらっと並んでいたり。板前さんや大将、おかみさん、マスター、お姉ちゃん…接客している方はお店によってまちまちですが、店内の雰囲気によっては、カウンター越しに会話が生まれることもあれば、忙しすぎて話しかける隙がないこともあります。
また、常連さんの圧が強すぎて、一見客は気まずい思いをすることもありますよね。カウンター席ひとつ取っても、実にさまざまなシーンがあるものです。
で、そのチェック方法とは、ですが…。
自分がお店に入って、居心地のいい思いをしてお店を出ることができたら、今はオーラが強い状態。つまり、いいものを引き寄せることができる状態だということです。
何か居心地が悪いな、という状況の場合、自分にとって求めていないお店を引き寄せてしまったということになります。つまり、悪いものが引き寄せられてしまっている可能性が高い状態だと、警告としてみることができるわけですね。
わりとこれ、そうだなぁと思っていて、特に出張中でイケイケゴーゴー! のときは、どんなお店に入っても楽しく過ごせるんですよね。
逆にてんぱっているときは、なんだか店員さん同士の話を聞いてイライラしてしまったり、近くのお客の話にストレスを感じたりすることもあります。

こちらの写真は大分でふらっと入ったお店の焼きシイタケです。最高でした。
オーラが強いときは何をオーダーしてもおいしく楽しいですし、店員さんも愛想がよかったりします。この大分出張時は強すぎたのか、どこに行ってもハズレがありませんでした。

逆に弱まっているときだと、この写真のように、変色した白ワインと遭遇することもあるわけです。確かにこのときは負のオーラを持つねちっこい相手と20分ほどバトルを繰り広げていたので、自身のオーラが弱くなってしまい、自分が引き寄せたのでしょう。
このとき、笑ってそう思いなおすことで気分が不思議とすっと晴れました。ただ、この酸化しまくったどうしようもない白ワインは交換してもらいましたけどね。
オーラ自体はスピリチュアルなもので、もちろん信じる・信じないの話でもありますが、自分の勢いを知る、ちょっとしたセルフチェックとして使えるのではないでしょうか?
ぜひ、皆さんも今の自分に勢いがあるかどうかを確かめる際の手段として、試してみてください。ちなみに、もしダメなときは自分の場合、経験則上、コンビニ1人飯が一番です。スーパーに行っても、レジ待ちなどでイライラするだけ。なるべく人を避けて、回復に専念する。これに尽きます。自分の落ち着く場所で身を潜めましょう。
以上、先生から教わった今の自分を知る診断テクニックのブログでした。