富山出張2025 – 希少な「勝駒」と出会う
Yujiro Sakaki
研修開始。午前中からアクセル全開で白熱の講座を展開します。

研修場所から歩いてすぐの「新湊きっときと市場」に来てみました。お昼休みに晴れ間が差し込んだので、よし行ってみようと思ったわけです。

道路の奥に立山連峰があるみたいですね。富山は曇りが多いので、ほとんど見れないのだとか。確かに出張中も天候が不安定でした。
なんとなくこの空気感、関ケ原・柏原・米原のあの区間に似ています。

そして仕事が終わり、万葉線で帰宅します。万葉線、なかなかレトロですよね。ICカード「PASMO」もしっかり使うことができるので、安心です。

帰りはきちんと撮影しました! 庄川の橋です。線路だけの橋なので、なかなか怖い。

高岡まで戻り、アパホテルにチェックインします。夕飯はどうしようかなぁと、酒場ポイントを探すために、あちらこちらと歩いていると、地下1階のお店を見つけました。
なかなか勇気がいりましたけど、陽の空気に誘われて入りました。御年80歳のお母さまがワンオペで営んでいらっしゃるお店です。
メニューはありません。おまかせで、好きなものを好きなだけいただきました。

富山に初めて来たんだよ~と常連さんと話しながら和気あいあいとお酒が進みました。おいしいお酒あるよということで、勝駒をいただきます。
フルーティー系の日本酒、とてもうまい。結局1合ほどいただいちゃったかな。
翌日、富山駅の居酒屋で「勝駒あります」というので、最後に記念に飲んでおこうと思ったらびっくり、1合3,980円もしたんです!!! お母さん、ありがとう!!!

やっぱり富山はホタルイカ。でかい。このお惣菜が本当においしかったので、おかわりしてしまいました。
温かい、なんとなく懐かしい空間。いいお店を見つけることができました。
Advertisement
ABOUT ME